【指示・命令】を【質問・提案】に
一方的に指示・命令するだけでは一定の成果しか上がりません。人は他人から命令されてばかりでは反発心が生じることもあれば、自分で考える力が損なわれることもあります。
【一方通行のコミュニケーション】
➡【双方向のコミュニケーション】
教えることももちろん大切ですが、相手が本当に何かをやりたい、やろうと思えるようになること、それに気づくことが、大きな潜在能力を発揮することにつながります。
相手が持っている力を最大限に発揮するために、相手の可能性を心から信じて話を聴き、受け取り、さらに質問をして相手の答えを引き出していきます。一方通行のコミュニケーションではなく、双方向のコミュニケーションをとっていくことを大切にするのがコーチングです。命令ではなく、提案という形でお伝えすることもあります。
自らの答えが出た時に、自ら前へ進んでいくことができる
【相手が自分自身の《答え》にたどり着くためのサポートをするのがコーチです】
コーチは
・相手の力を引き出すサポートをします
・相手の目標達成のサポートをします
・気づくきっかけを作り、
自ら学ぶサポートをします