リレーエッセイ 短気は損気!? No.110

こぎちゃん(ひろちゃん)から おかぴー(梅ちゃん)へ

 

なんだか最近、自分のことが信用ならないのです。

 

なぜかというと――

朝、なかなか目が覚めない👀

 

なんてこったい

 

暑くもなく、寒くもない快適なな気温のせい?

それとも、無意識にたるんだ自分を甘やかしてるから?

 

いやいや、ここは気合を入れて!

毎朝、うっとりするほど魅力的なお布団から身を剥がし

グッと気持ちを引き締めるべく、「喝っ!」を入れる日々です💦

 

目覚ましにすら気づかないなんて、もはや論外なわたしですが

涼しくなった秋の夜、ついさっきお風呂にゆっくり浸かりながら

ふと気づいたんです

朝起きるとから、実はすでにたくさんの「選択」や「決断」をしているんだなって

 

たとえば――

 

・今起きる? それとも、次の目覚ましまで寝る?

・朝ごはんは何を食べよう?

・お天気を今確認する?しない?

・今日の服はどれにする?

・時計を見る? 見ない?

・お出かけには何を持って行く?

・水分、今飲む? 飲まない?

・虫よけスプレーはまだ要る?もう要らない?

などなど

 

出勤中も散歩中も、のんびりしてる時もセカセカしてる時も、

私の頭の中では常に「自分との会話」が続いていて、

 

「いる? いらない?」

「どれにする?」

「これでいい?」

そうやって、判断しながら次の時間へ進んでる感じ

 

もちろん、いつもベストな判断ができてるわけじゃなくて

 

たとえば、日中は暖かかったのに

夕方には肌寒くなって、半袖を選んで後悔したり

「これくらい食べられるはず」と思ってご飯を多めに盛ったら、

思ったより多くて「うっぷ…」となったり

 

「もう少し、もう少し」と先延ばしした結果、

このリレーエッセイみたいに月末ギリギリで焦ったり…(笑)

 

それでも私は、“今”を大切に、

自分の機嫌は自分でとって、できるだけご機嫌に生きていきたい

 

すごくシンプルに

 

やりたい? やりたくない?

 

心地いい? 悪い?

 

食べたい? 食べたくない?

 

そんな感覚を、大事にしてる気がします

 

なにかを決めるとき、

相手の都合ばかり優先したり、自分のことを後回しにしたり、

判断を誰かに委ねるようなやり方って、私はあまり好きじゃないんだなぁ…

 

書きながら、改めてそう感じています。

 

もちろん、自分勝手に生きるっていう意味ではなくてね。

 

相手の都合と自分の都合、

その真ん中あたりを探りながら、すり合わせて決めていくのがいいんじゃないかなって。

 

それでもどうしても感覚が合わないときは――

 

おかぴーおすすめの

**【スルーご返事アイウエオ】**を発動しちゃおう❣(←便利✨)

 

考えてもしようのないことは、

いったん横に置いておいてもいいのかも

 

そして、自分のことは、やっぱり自分で決めたい

 

涼やかな秋風の夜

怒涛の10月を乗り切るために、まずは体力温存!

 

早寝早起きのおかぴーを見習って、

今夜はわたしも早く寝ます!!

 

おやすみなさい🌙